fc2ブログ

今年最後にしたい、駄目もとで。

2021年12月3日


一度書いた記事が何故か消えた為、また一から書き直し。う〜ん。前もあった...。

後輩Mと12月2日の18時半頃、松山市を出発。

佐田岬半島の何処かで、夜はカゴ釣りとアジングでアジ等、そして泳がせで大物、早朝からはショアジギングで青物を狙う予定。
先ずは、夜でも常夜灯で明るく、近くにコンビニ、道の駅のトイレが有る三崎フェリー乗り場へ。ここは風の影響も受けにくく、水深も深く魚種も豊富で長時間遊ぶには持ってこいの場所。21時頃到着。

後輩Mはアジング、俺はカゴ釣りを始めるも、アジは数もサイズもイマイチ。湾内、湾外ともに足下でピチャピチャいっている。アジが何かに追われている様な。

23時頃、後輩Mが湾外でダイワのミノー(セットアッパー)で、シーバス狙いに変更。コツコツと何かが当たるとの事!

後輩M、遂に犯人捕獲‼️
20211204131720956.jpeg
指3本の太刀魚。味良し、調理簡単!


これを見て、俺は湾内でアジの泳がせ開始。
一投目でウキが沈んで浮いてこない。引き上げてみると、アジが頭だけしか無い!二頭目も!三頭目でようやく犯人捕獲‼️ 湾内でも犯人は太刀魚でした。
俺は太刀魚はこの一匹のみ、後輩Mはセットアッパーで6匹‼️

後半戦の為にしばし休憩。
じゃないと、体がもたない。


早朝6時過ぎ、見舞崎でショアジギング。
僕らと香川ナンバーの方とで計三人で開始。
202112042054513c3.jpeg
天気は快晴、無風でベタ凪。青物が釣れない状況が揃っていて嫌な予感。
休憩したり香川の方としばし談笑しながら、なかば諦めモードでルアーを投げてみる。最初はダイペンで根がかりを回避しながら攻めたが、さっさと諦め、ジャックアイ60gのブレードに変更。遠投し、出来るだけ沈めて大きくシャクる。2時間半経過し、半ば諦めかけていた朝9時過ぎ、アピアグランデージXD106PSⅡに負荷が掛かる。しかも何度も!
間違い無いと確信し、根に潜られ無い様に大きくゆっくりシャクっては巻く、を繰り返す。
比較的楽に魚体を浮かす事が出来たのは、竿が強力だからだろう。最後は香川の方にギャフを掛けてもらい、取り込み成功‼️香川の方有難う御座いました。
20211204215855ee7.jpeg
65cm、3kgだったが、厚みが有り、味に期待出来る。

この後、俺も後輩Mもルアーを失くしまくり、嫌になり朝10時半頃、香川の方を残し磯を後にした。
結局、当たりもキャッチも三人でこの1回のみだった。




指3本サイズだったが嬉しい。
20211204223502208.jpeg




釣り場でエラを切り、頭フリフリ血抜きをした甲斐が有りました。
202112042237066c3.jpeg




太刀魚は酢漬けに限る。
太刀魚切り身、酢、味醂、醤油少々、出汁の素、レモン、唐辛子、増えるワカメ。
202112042238357ca.jpeg




脂は無かったけど、冬だからが身が絞まってて美味かった!
20211204224038ee4.jpeg
スポンサーサイト



theme : 釣り
genre : 趣味・実用

夏の最後はどう出るか⁉️

2021.8.29

亀浦漁港に同級生と8月28日の夜10時半頃行ってきました。

堤防の手前の方のテトラが無い所で、カゴ釣りをしている釣り人が3人程。沖向きはそこ以外テトラの為、俺は湾内でアジング 、同級生はエギング。

湾内で同級生がエギングで、小イカをポツリポツリと釣り上げていた。俺のアジングはサッパリ。

沖向きでカゴ釣りをしていた3人が帰った為、メバル用の2本針にゴカイを付け、電気浮きとのセットで大アジ、大メバルを狙ってみる。

日付けも変わり、午前2時頃、突然、電気浮きが海中に潜り、浮き上がってこなくなり、横に走り出す!
アジが2匹かかったかな?と思い、近くに寄せてみると、サバか1匹❗️ シーバス用の竿、ラテオ96Mを使っていた為、楽々抜き上げられた。2匹同時にかかっていたら厳しかったかもしれない。
太くは無いが、約30cm。

サバの群れがしばし漂っていたらしく、2匹追加。
その後当たりが無くなってしまった為、サービスタイム終了。

カゴ釣りでジャミとサビキを使うのでは無く、メバル針等でゴカイを使った方が、サイズが伸びるのではないだろうか。

同級生はエギングで小イカを結局6匹程。
同級生にその小イカをもらい、同級生とは別れる。
2021082921480039c.jpeg




車で仮眠をし、早朝5時頃、三崎フェリー乗り場を過ぎた所の、階段を降りた足場の低いコンクリート上でショアジギング を2時間やるも当たり無し。



松山方向に帰りながら、足成漁港で途中下車し、午前8時30頃からエギング開始。
朝日が背中を強烈に照らし、汗がダラダラ流れる中、小イカを2匹追加。
午前10時半頃、納竿。
20210829215040ec7.jpeg



釣果。イカの大部分は同級生の釣果。サバに満足‼️
20210829215059c37.jpeg




サバ、水、ポン酢、生姜、大葉、ネギ。
本来はサバ水煮缶で作るキャンプレシピ。
贅沢に釣りサバで作ってみました。
20210829215139097.jpeg



イカ(肝も)、ニンニク、バター、オリーブオイル、醤油(少し)、バジル、パセリ、スパゲティ。
2021082921515631f.jpeg



イカ刺し。
20210829215211572.jpeg

theme : 釣り
genre : 趣味・実用

神崎漁港で良型アジ、サバ

2020年10月1日 AM12時頃

干潮2時 満潮8時 満月

9月30日に松山市から佐田岬に向かう途中、16時頃.大洲市長浜の沖浦漁港でアジング 。湾内で20分位粘ると、根掛かりの様な感じが。抜けたから藻を釣り上げたと思いきや、20cm位のカサゴが付いてました。
20201002195720022.jpeg


まだ明るい夕方18時頃、佐田岬半島瀬戸内側、神崎漁港に到着。ここを選んだのは常夜灯が点いて明るいから安全に夜釣りが出来る上に、朝まずめにショアジギング が出来るからだ。
イカ墨と藻が多い。
2020100212161990a.jpeg


先ずカゴ釣り(ウキ付けてサビキ、ジャミを遠投)かアジング で鯵を釣り、そのアジで泳がせ、合間にエギングでイカ、夜明けにショアジギングで青物を狙うという計画。この時期だから、アジはカゴ釣りで間違いなく釣れるから手ぶらで帰る事は無いハズ。

暗くなった19時頃、先ずはアジング から。堤防先端から真っ直ぐに投げるが反応無し。途中、手前の駆け上がりで引っ掛け、やる気を無くし、カゴ釣りに変更。投げる場所を変え続けて20分後、20cm位のアジが釣れだした。ここから、もう止まらない!
豆アジでは無く、全て20cm位。21時頃、デカ鯵が!
25cm位。
20201002201308312.jpeg


これ位のサイズが2匹掛かる事もあった!

ずっと20cm位のアジが釣れ続け、23時過ぎに27cm位のサバが!
20201002201946fdc.jpeg

もう一匹追加。

もたついていたら、サバタイムは終わり、またアジの連チャンタイムが3時頃まで続き、少し落ち着き始める。泳がせはサッパリ。

20201002205606f9f.jpeg


3時半頃.朝まずめのショアジギング の為に車で仮眠。

5時半頃、2人組がやってきた車の音で目が覚め、ショアジギング の準備をし、沖に向けてジグ、ポッパー等投げるも不発。エギングも不発。
2人組の人は、イカを1匹ずつ釣り、帰ってました。

8時半頃までショアジギング を主にやってましたが、リーダーとラインの結び目が切れてジグを飛ばしたのをキッカケに納竿。イカかスズキかハマチが追加されてたら言う事無しなんですけどね。そんなに甘く無いのが釣りですから。良型アジ、サバが釣れただけで良しとしましょうか。
20201002213446934.jpeg


下写真は、アジのなめろうとサバのトマトパッツァ。トマトパッツァは最近缶詰で見つけて、美味かったから作ってみました。オリーブオイル、ニンニク、玉葱、カットトマト缶、塩、胡椒、醤油少々、コンソメスープの素、白ワインで。味噌煮に飽きたら騙されたと思ってやってみてください!
20201002214404aa2.jpeg


20201002215023829.jpeg

theme : 釣り
genre : 趣味・実用

2019年釣り納めは、三崎フェリー乗り場横❗️

2019.12.30〜31

今年も釣り納め。

手堅くサビキ釣り、カゴ釣り(浮き付けて遠投するサビキ釣り)で、年末年始に実家で大勢で食べる食料を、手っ取り早く調達しようという魂胆。

12月30日の夜中、三崎フェリー乗り場横の長波止に到着。
一番楽なサビキをセットして、内港にポチョン!

ハイ、一瞬で3匹。
そして2投目、中型サイズ。
3投目、中型サイズ。
202001041543377ff.jpeg



この後から小型サイズ(南蛮漬けに丁度良いサイズ)がエンドレス。途中泳がせ釣りもしてみたが、当たり無し。
20200621170026b82.jpeg


多分、休憩入れて朝8時位までやった様な記憶が。
サイズは伸びず、数だけ。

実家に帰って捌いて、南蛮漬け。
これとアジユッケ作りました。
南蛮漬け9.9、アジユッケ0.1の比率。
実家にあった洗面器(大)、みたいなヤツで。
こんなに作っても、大半を皆さん、食べてくれました。タッパに入れて持ち帰りまでして頂きました。
南蛮漬けに関しては、スーパーや料理屋で食べるより、釣り人が作ったヤツの方が美味い様な気がします。見た目を気にする必要がないですからね。
2020062117033927b.jpeg

theme : 釣り
genre : 趣味・実用

近場で何とか。

2019年 12月7日(土曜)

2連休の一日目、やっぱり行っちゃいました。

夕方まで昼寝したり用事を済まして、体力を温存し、19時位に松山市を出発。今回はガソリン節約の為、長浜〜保内辺りで済ます予定。ランガンアジング で様子を見、ここぞという場所で禁断のジャミぶち巻き作戦の予定。

先ず、伊予市森漁港で様子見。
絶えず2、3人が入れ替わりでアジング等をしている状況。電灯の付いた手前側と右の波止をアジング してみるも当たりなし。他のアジンガーも駄目みたい。かなり寒い。移動。

大洲市長浜の旧港(漁船の多い所)でアジングしてみるも、ロープが有って釣りにくいし、当たりも無い。移動。

直ぐ近くの大きな橋の右手の沖浦漁港の先端近くで、アジング開始。釣りが出来ない程では無いが、風が吹いている。内港に向けてシャクってフォールを繰り返していると、強い当たりが!

ミニカサゴでした。
ミニでも良く引く事〜!。久しぶりにカサゴに出会えました。
201912082115557c8.jpeg


その後、藻の辺りでミニメバル追加。
当たりが無くなったので移動。

保内方面に向かい喜々津漁港や磯崎漁港でアジング をするも、膝、腰に限界が生じるわ当たりは無いわで移動。すでに午前5時。

松山方面に戻り櫛生漁港に立ち寄る。
釣り人が結構いる。しんどいから手前の階段の車が横付け出来る場所で済ます事にした。餌の準備をし、10分程ジャミを巻き続けると、アジが釣れだした。結構良型。10匹程追加したら、ピタッとストップ。移動。

再び沖浦漁港の波止中間で、内港向けにカゴ釣りを開始すると、釣れる! しかも良型。
20191208210506812.jpeg


しかしピタッと止み、今度は漁船の真横辺りを狙ってみる。船底に隠れていたのか、再び当たりだした。25cmの大型も混じる。10匹程追加し、午前9時半、納竿。移動するとまた何処かで釣れそうな気がしたけど。

20191208214310d5e.jpeg


左下は辛い南蛮漬け。(トマトピューレ、タバスコ、酢、みりん 、醤油、玉ねぎ、人参、キャベツ)
改良の余地有りかな。
20191208215359030.jpeg
 

刺身。
20191208215542b74.jpeg

theme : 釣り
genre : 趣味・実用

プロフィール

しもっち

Author:しもっち
ルアー釣りは好きだが苦手、そしてエサで小魚ばかり釣っている大洲市出身、松山市在住の30代、だったのですが、気付けば40代に。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード